テレビでたまたま見ていて、
(後藤アナウンサーがいつも楽しそう(笑))
サバの照り焼き作ってみたい!
と思って
焼きサバ派の母親をおしきって作ったら、
家族に好評だった(笑)
(母は単に面倒だから嫌なんだと思うけど(笑))
ただ塩サバだったんでちょっとしょっぱかった(汗)
ほんと胡散くせーwww
私、わりと最近になってわかったんですけど、
母親に関して、ものすごいダメ出ししていたんですね。
その前は、父親にダメ出ししていて。
色々やってみて、
父親に対するダメ出しが笑いに変わって、今はしなくなったんですけど。
今度は母親だろうなあ、
と思って自分の感情の変化に着目していたら、
あ、なんか母のことダメ出ししてる!
って自覚したのでした。
そもそも、父にダメ出ししているのは母のコピーだったので、
その母にダメを出すということは、
過去の自分にダメ出ししている
ということだったんですね。
…今、書きながらわかりました(笑)
んでね、
私の態度が、先ほどのブログに書かれていた
小学生の娘ちゃんそっくり!!(笑)
私の前提は、
「どうせわかってもらえない」
だったんですよ。
それが親に対するベースになっているから、他人に対しても、
「どうせわかってもらえない」
だったのですね。
ただ、それが“100%わかってもらえてない”ではなかったので、
自覚もしづらかったようですが。
ちょいちょいわかってもらえている実感はあったから。
でも、たまに何か言われると無性に腹が立つ。
そして、言ったことにダメ出しをする。
なんでダメって言っちゃうんだろう(言わない時もあるけど言わないだけで思ってる)
それじゃダメじゃん(と自分にもダメ出ししてる)。
で、結局、
過去の自分と今の自分にダメ出ししてた。
そのダメ出しは自分の中の怒りから来ていて、
さらにその怒りは
「どうせわかってもらえない」
と頑なに信じていたからだったんですね。
故に、
なんでわかんねーんだよ!!
とダメ出しになった。
なので、
この娘ちゃんと同じ。
前提をひっくり返すには、
『どうせわかってもらえるし』
『どうせわかってもらえているし』
だったんだわ。