花粉とストレス(というほどのことは書いてない)
今、車が無いので
輪を掛けて引きこもりになっている私です。
用事がある時は人の車を借りるので、
安全運転に拍車がかかります(笑)
人の車って気を使うよね。
成功率100%!!失敗しようがない元レーサーが教える駐車テクニック | ペーパードライバー出張講習~元レーサーの東京ペーパードライバー教習
これ見て初めて思い通りに駐車できた!
(いやホントは、前にも教習所で教わったんだけど、すっかり忘れてた(笑))
加えて花粉が飛びまくっているので、
洗濯物を取り込むのも億劫。
外に出たくない…
…しかし、買い置きが切れそうになった時は仕方がない。
今までこの時期には花粉症の症状がひどくなるので
アルコールを控えていたのだけど、
今年は薬のおかげなのかほとんど酒量はいつも通り。
それにここ5年くらいかけてストレスを減らしてきているので、
その効果も出ているのやも?
知らんけど。
過程はどうあれ、美味しく飲めるって良いことだわ。
最近観ている海外ドラマで時々「アンガーマネジメント」って出てきて、
“これ、もっと若い頃に知りたかったわ”
って思った(笑)
アンガーマネジメントとは?
1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。
当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていましたが、時代の変遷とともに一般化されていきました。
私は怒りは全て押さえ込んできたからね(笑)←ダメなパターン
なんにせよ、自分を望む方へコントロールするのって
日々の自分観察と修正の積み重ねなんだな〜って思う。
今やってるのはこれね。
これ読んでると、餃子を食べたくなっていかんわ(笑)
餃子にビール。
最強だわ。